ドイツの社会彫刻家ヨーゼフ・ボイスや川上澄生
の世代は、外出時にハットを被って外出した。ハットは大人のラブリーアイテムの一つだった。彼らの世代はとってもオシャレなのだ。私の好きな版画家の一人、へっぽこ先生こと川上澄生。彼の村童野球戯之図(版画は1936年作)に私の父の姿がある。当時8歳(宇都宮市郊外の鶴田駅前朴花居付近で遊んでいたという)だった。
詳しくは⇒細内ブログ600回記念『村の版画』を参照されたし。
廃材の有効活用は世界各地で盛んだ。写真はソウルの若者たちが製造した音の出るパフォーマンス・カー?
ドイツの視察では環境(廃材利用)芸術家に会ったが、彼・アッカーマンさんは元気かな。 彼の自宅は廃電車をコンティナー風にいくつか接続したユニークなもので、周りのオブジェも廃材利用のアートであった。ドイツには環境をテーマにしたいくつものミュージアムがあったが、わが国ではこの手のミュージアムはまだ少ないようだ。
産業遺跡として、ルール工業地帯の元ガスタンクを活用してアートフェステバルを行っていたが、産業遺跡を残しながら環境問題を考えていく手法は、わが国でも元銅山・鉱山などで取り入れても良い手法だ。過去の負の遺産を解体して消し去るよりも、現実を直視する姿勢が大切なのである。
アッカーマン氏の自宅にて
CB総合美術館のコレクションがまた一つ増えました。
習志野市の鼈宮谷さんから寄贈されました。
郷土の名所旧跡や特産品、まち自慢などのご当地紹介かるたは全国的にも多いのですが
防災かるたは珍しいものです。3.11の影響でしょうか。
習志野市民が地域活動の一環として制作したそうです。
地図も添付されていて良くできています。
当美術館では地域かるたの収集をしています。
寄贈いただけると幸いです。
個人的にもCB総合研究所としても「地域かるた」を収集している。
先日も茨城県つくば市での新しい公共支援の一環(ハンズオン支援)として、NPOを応援・支援してきた関係から、『つくばスタイル』という情報誌と『環境かるた』(茨城県立竹園高校環境班作成)をいただいて来た。
また3月青森県津軽地方に出張したときも、ストーブ列車で有名な津軽鉄道に乗車し、地元のNPO(かなぎ元気クラブ)から『太宰歌留多』を寄贈された。金木町は太宰治の生誕の地である。
感謝、感謝である。
最近入手した逸品かるたには、『親鸞さま いろはかるた』もある。
CB総合研究所のコレクションWEBがあるのでご紹介しよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |