わが従弟会・山羊の会(細内ブログの通算1555回記念号)
母方のわが従弟会・山羊の会は仲が良い。明治以降商家の大家族(下記写真)のもとで育ったせいか、みんな和気あいあいとしている。
先日も従弟会9回目(コロナで中断していたが再会した)の総会が新宿の南国酒家で開催されたが、特別編として今年の晩秋に名古屋開催を予定している。
そこで名古屋(愛知県)、岐阜など、今まで私が両県で仕事をしてきたその足跡を改めて紹介しよう。
名古屋の将来を語る懇談会:市長主催 2005: 公式ブログ 細内所長の旅日記
細内所長の岐阜県における講演会活動(2001年~今まで)はこちら: 公式ブログ 細内所長の旅日記
今回ブログにしたためなかった講演地は他にも沢山あり、蒲郡市で開催された愛知県商工会議所連合会の講演会や北名古屋市、豊橋市、豊田市、名古屋市(教育委員会主催)、半田市、弥富市、豊川市、尾張旭市、犬山市などがある。
以外にも中京方面には足蹴く通っていたことになる。
☆わが家のファミリーヒストリー女系編:私の原点は、母方の栃木県壬生町にある干瓢問屋小島屋の記念写真(私から4代前の当主(中央のひげ爺さんこと山羊じじぃ)とその家族、従業員たちにある。大正の中期ころか)
私の研究に関する新規性の原点は、この母方の血脈にある。