コミュニティビジネス総合研究所(CB総研)出版部から5冊目の書籍が京都から到着しました!!
早速拙著は、東京都稲城市の100万冊の大型書店コーチャンフォー若葉台店に並べられております。
細内信孝著『我が家の女系史伝』コミュニティビジネス総合研究所出版部 2020年9月1日
ここで一句「コロナ禍に裏技で書をなす我なり」字余りか?
そして多芸が身を助けるか?
とうとう当ブログが、1400回を迎えました。
13年を要していますから年間100回のブログアップになります。
本日は、良い話しをもう一つ、当社出版部は8月で満1年になりますが、4冊目の書籍が本日印刷所から届きました。
その表紙が次の写真です。
全国からの要望・要請に応じて、細内は30年間で3,000回の講演、ワークショップを達成しましたが、これはその活動の一部をまとめたものです。
左から「人にやさしい仕事」、「新版地域を元気にするコミュニティ・ビジネス」、「美濃斎藤氏に繋がる藤姓井上家の女系史伝」、そして今回の「コミュニティ・ビジネス研究」の揃い踏みです。
書籍「コミュニティ・ビジネス研究」の概要を、その「はじめに」の文章から一部紹介しましょう。
はじめに
当書は、細内信孝が1994年から2020年まで、すなわちヒューマンルネッサンス研究所の研究課長・主任研究員である2001年までの時代、そして独立して設立したコミュニティビジネス総合研究所の代表取締役所長の時代までの四半世紀にわたるコミュニティ・ビジネス研究の啓発・普及活動に関する記録書である。
また当書は、細内信孝が全国各地の現場のコミュニティで取り組んできたコミュニティ・ビジネスの講演会や起業講座(合計で3,000回に及ぶ)に関するドキュメントであり、これからの若い世代に託す、持続可能な地球の在り方や活気あふれる地域コミュニティづくりへの新たなメッセージとして取りまとめたものである。こうした26年間にわたる啓発・普及活動の足跡が、若い世代の方々のお役に立てれば研究者として望外な喜びである。
コミュニティビジネス総合研究所代表取締役 細内信孝
本日CB総研出版部発行の4冊目の原稿を印刷会社に入稿しました。
これで1年間で4冊発行のペースですが、二馬力ではこれが目一杯でしょうか?
4冊目は、細内信孝著『コミュニティ・ビジネス研究」CB総研出版部で26年間(1994年~2020年)にわたるコミュニティ・ビジネス研究の軌跡を取りまとめたドキュメントです。こうご期待!
写真は、上から1冊目の「人にやさしい仕事」、2冊目は「新版地域を元気にするCB」、3冊目は「美濃斎藤氏に繋がる藤姓井上家の女系史伝」です。そして今回の4冊目が「コミュニティ・ビジネス研究」です。特に『人にやさしい仕事』は、クラウドファンディング方式で資金調達され、30か所を超える国公立図書館に寄贈されました。
*
☆
2019年8月にCB総研内にメディア出版部を立ち上げて以来、本3冊と電子書籍3冊を上梓しました。
そして2020年5月20日、Amazonのキンドル・ストアにCB総研出版部発行の3作品(「人にやさしい仕事」「新版地域を元気にするCB」「人とのご縁から歴史を読む」(「美濃斎藤氏に繋がる藤姓井上家の女系史伝」に一部加筆し、視点を替えて改題したもの))が、揃い踏みで登録されました。
ぜひご覧ください。
☆彡
国立国会図書館に「美濃斎藤氏に繋がる藤姓井上家の女系史伝 : 旗本井上家の女系譜から時代をよむ」細内助之進著(私のペンネームです)が登録されました。
☆彡
電子出版の仕様や操作に興味のある方は、ぜひお試しください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |